PROJECT プロジェクト グローバルワーク探検隊 「グローバルワーク探検隊」について リアルな学生視点で、世界を舞台に活躍する人材のヒミツを探るプロジェクト 「英語・観光・ボランティア」というキーワードに触発された学生が登録。 TIC KYOTOに参加している学生たちは、外国人の方々と主に英語でコミュニケーションをとる活動を通じて、日々語学力を磨き海外の人たちとのコミュニケーションスキルを身につけることに努めています。そこで、学生の将来キャリアとして「グローバルなフィールドで活躍する」姿やイメージを明確に持つことで、今の活動を通じた自分自身の成長テーマがよりはっきりと見えてくるのではないか、本質的な問いである「何のために語学力を磨くのか」のヒントが見つかるのではないか、と考えました。 社会で活躍されている社会人の方々のお話を聞き、「何のために語学力を磨くのか」を知る。 「実際に社会で活躍されているモデルケースとしての社会人の方々のお話を聞くこと」こそ、「グローバルなフィールドで活躍する」姿やイメージを明確に持つことができる機会であり、学生たちがこれからの希望に満ちた輝く未来の礎となるような経験・体験になるのではないか、さらに同じ志向を持った全国の学生たちにも発信していくことで、気づきを得る学生が社会に一人でも多く増えるのではないか、という想いにいたりました。 「From KYOTO To WORLD」(仮称) 語学力を磨いた、国際感覚を身につけた、その先の自分をイメージする「もっと語学力をつけて、こんな仕事がしたい!」「こんなふうに活躍したい」というイメージを膨らませることのできる体験をTIC KYOTOでやってみたい!学生が見つけた企業を、学生に向けて、学生が発信するサイト企画。それが、「学生による、学生のためのグローバルキャリア指南」サイト「From KYOTO To WORLD」(仮称/現在制作中)です。 例えばこんな内容! 「語学力を活かしてグローバルな舞台で活躍する社会人になりたい」学生たちからのご質問 ①仕事内容について 「仕事のおもしろさは?」「やりがいは?」「仕事で大変なことは?」「なぜ続けられるの?」 ②代表的な仕事にまつわるエピソード 「どんな仕事だったの?」「苦労したことは?どうやって乗り越えたの?」「周りの人の反応は?評価は?」 ③英語を使う仕事って? 「どんな人とどんな会話をするの?具体的なシーンは?」「英語を使った仕事で大切なことは?何に気をつけている?」 「語学力で困ったことは?逆にやっていて良かったと思うシーンは?」 ④学生時代にやっておいた方がいいことは? 「今からやっておいた方がいいことは?」「学生時代はどんな勉強をしていたの?何がいま役に立っている?」 ⑤これからやりたいこと、将来ビジョン&仕事観 「将来目指すものは?どんな人になりたい?どんな仕事がしたい?」「そのために今がんばっていることは?」 「グローバル人材って何?」「どんな人がグローバルに成功できる?」 ⑥「グローバルに活躍したいという学生に一言!」 企業からのお問い合わせはこちら