9月の月一観光は正寿院の「風鈴まつり」に行ってきました。 2018.09.17月一観光 Tweet Share 「風鈴まつり」と「ハート形の窓があるお寺」として有名な正寿院へ! 毎年夏に「風鈴まつり」が行われることから、もともとは風鈴の寺として有名だった「正寿院」。 最近は、ハート形の窓があるお寺としてSNSで話題沸騰のようです。その真夏に涼を求めて参拝する人が絶えない正寿院の「風鈴まつり」に行ってきました。 京阪宇治駅で待ち合わせの後、平等院表参道で昼食をとりながら、留学生と食文化などの話題で盛り上がりました。 茶そばやデザートなど宇治の食べ物を味わってからバスへ乗りそこから維中前へ、そして観光周遊バスを乗り継ぎ歩いた先に正寿院が。 ハートの窓や風鈴祭りで観光客に大人気な正寿院ですが、道のりは遠くバスを降りて20分ほど歩きました。その道中に蛇がいたり茶畑があったりとまた違った京都を味わえました。留学生にとっては1つ1つが美しく見えるらしく風景や花、家や茶畑、橋や看板など私たちが気づかない美しさを沢山見つけてくれとても新鮮な気持ちになりました。 正寿院での風鈴はとても綺麗でこちらも沢山写真を撮りました。和室に上がり風鈴を見ながらお茶とお菓子を頂きお参りもしました。日本全国から集められた風鈴もあり地方ごとに音も形も素材も違い、他県出身の学生とも話が盛り上がりました。 今回の月一観光では知らないことを知れたり、当たり前の風景がこれほど綺麗なのだと気づかされることばかりでした。参加者の学生も楽しく交流できており、とても有意義な時間となりました。 参加者全員で記念撮影! たくさんの風鈴が圧巻でした! 秋を感じさせる花も咲いていました。 こんな可愛らしいお地蔵さんが・・・。 Tweet シェア 投稿者: tic-kyoto月一観光月一観光コメント: 0
この記事へのコメントはありません。